WordPressのWebサイト全体をBasic認証で非公開にする方法

2025/03/26 | WEB, WordPress

今回はWordPressのWebサイト全体をBasic認証で非公開にする方法をご紹介します。

非公開としたWordpress Webサイトを閲覧できるユーザーを作成する

まずはBasic認証で非公開としたWordPress Webサイトを閲覧できるユーザーを「htpasswd -c」コマンドで追加します。

$ htpasswd -c /dir/dir/dir/passwords user_name
New password:
Re-type new password:
Adding password for user user_name
$

「user_name」にBasic認証のユーザー名を記載します。設定するパスワードを入力すると「/dir/dir/dir/」で指定したディレクトリに「passwords」ファイルが新しく作成されます。

$ ls /dir/dir/dir/
passwords
$

Webサイト非公開設定を有効にする

「.htaccess」にBasic認証を有効化するための設定を追加します。

WordPressをインストールしているディレクトリに「.htaccess」がすでにあるかと思います。

WordPressのWebサイト全体を非公開とする場合はこの「.htaccess」に以下を追記します。

# Basic認証設定の定義
AuthType Basic
# Basic認証で非公開とするディレクトリのラベリング
AuthName "Restricted Viewing"
# 非公開としたディレクトリを閲覧するためのパスワードファイル
AuthUserFile "/dir/dir/dir/passwords"
# 非公開としたディレクトリを閲覧するためのパスワードに紐づくユーザー
Require user user_name

Webサイトが非公開なことを確認する

Webブラウザで非公開としたWebサイトにアクセスします。

次のようなメニューがポップアップで表示されるとBasic認証が設定できています。

ユーザー名とパスワードを入力しWebサイトが閲覧できるかも確認します。

閲覧制限が不要になった際は.htaccessに記載したBasic認証の設定を削除します。

まとめ

今回はWordPressのWebサイト全体をBasic認証で非公開にする方法をご紹介しました。

Basic認証はWebサイトのメンテナンスなどで一時的に非公開としたいときや一部ユーザーのみに向けた限定公開のWebサイトなどの運用に有効です。

Webサイトの制作や保守業務などを承っております。WordPressも対応しているのでお気軽にご相談ください。

ITサポート・ホームページ制作はお任せください

  • パソコンの動作が遅い・重いと感じる
  • IT機器を新しく入れ替えたい
  • 業務のIT化・DX化を考えている
  • ホームページを作りたい
  • 古くなったホームページを修正をしてほしい

上記の様なお悩みがありましたらぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

キーワード

Keywords

タグ

Tag

カテゴリー

Category